official blog
ロタンティックのバスソルトと石けん
2023.08.18 Friday
夏も後半に近づくと疲れがたまり体にだるさを感じます。
入浴はシャワーですませている方も、ぬるめのお湯でゆっくりとお風呂に浸かることで、デトックスやリラックス効果を実感できます。
「ロタンティック」のコントワールバスソルト
地中海の海水から作られたバスソルトはミネラルが豊富で体を芯から温めてくれ、汗と一緒に体の中にたまった老廃物を排出してくれます。お風呂上がりは体がすっきりと感じ、深い睡眠へとつながります。
体に疲れがたまっているなと感じたら、39度くらいのぬるめのお湯にバスソルトを40〜50g(蓋1杯〜2杯)入れ、10分ほどゆっくり湯船に浸かります。化学香料ではなく自然のオイル香料を使用しているため、優雅な香りがリラックス効果を高めてくれます。
![]() |
タオルとバスソルトと石鹸
|
「ロタンティック 」のコントワールマルセイユソープ
1000年以上の歴史を持つフランスのマルセイユソープに豊かな香りを取り入れた石けん。オリーブオイルやシアバター、サンフラワーオイルの植物性分が配合されています。きめ細かい泡と洗い上がりのしっとり感。優雅な香りが漂います。
紙の包装紙に包まれているので、使用するまではサシェ(香り袋)の代用としても。
![]() |
ロタンティック | コントワール マルセイユ ソープ
|
「ロタンティック」は1920年 南フランスの「シャトーヌフ=ヴァル=サン=ドナ」という小さな村からはじまりました。1987年に「ロタンティック社」を設立、現在はラベンダーの花が一面に咲くプロヴァンスの山あいに工場があります。
厳選された原料を使用し、香り豊かなバスソルトや石けんを作り続けています。
天然由来のバスソルトや石鹸、自然の力で体にたまった疲れをデトックスし、いつもより特別なバスタイムを。
和ハーブで体を整える
2023.08.11 Friday
猛暑が続き、冷たい飲み物や食べ物をとりすぎ何となくの不調やだるさを感じます。
自然にあるもので体を整えたい方におすすめなのがtretreの「摘み草ブレンドティー」。
高知・仁淀川上流域の山あいに自生する山野草など昔から山の暮らしのそばにある素材を用いた日本ならではのブレンドティー。
「摘み草ブレンドティー」と名付けれらたお茶は、素材の多くを地域の方と一緒に手摘みされています。
体にすっと染みわたるような、ほっとするような絶妙なブレンドで体を優しく整えてくれます。
朝におすすめのハーブティー 。
tretreの摘み草ブレンドティー「rouge」
三年番茶、レモングラス、ハイビスカス、赤紫蘇、ヨモギ、アップルミントのブレンド。
ハイビスカスはミネラルが豊富で、赤紫蘇は抗酸化成分が多く、活動を始める朝に飲むハーブティーとして特におすすめです。
酸味がありすっきりとした美味しさ。
食前のハーブティー。
tretreの摘み草ブレンドティー「gamot」
釜炒り茶、桑の葉、ハブ茶、ベルガモット(タイマツバナ)のブレンド。中でも桑の葉は鉄分やカルシウムなどのミネラルが豊富で食前に飲むことで血糖値の急上昇を防ぎます。タイマツバナの和やかな香りと釜炒り茶の旨味、深みのある味わいです。
リフレッシュしたい時のハーブティー。
tretreの摘み草ブレンドティー「mogi」
釜炒り茶、ヨモギ、レモングラス、ペパーミントのブレンド。体にたまった老廃物を体外に排出してくれるヨモギ、釜炒り茶をベースにすっきりと爽やかでうまみのあるハーブティー。
日本で昔から体に良いと言われる野草茶、少し言いかえると「和のハーブ」。
普段の生活に取り入れやすいように、美味しく飲みやすく絶妙なブレンドがされています。
自分の体や不調と向き合い、自然のもので自分でできるメンテナンス。
夏の暑さで疲れた体をハーブティーは優しく整えてくれます。
「ザクロ文庫」へ
2023.07.10 Monday
ザクロの花が咲く6月に初雪・ポッケさんのスタジオとshop &gallary がある「ザクロ文庫」へ。
石川県金沢市の田んぼに囲まれたお住まいの奥に土蔵を改修した「ザクロ文庫」があります。
「ザクロ文庫」では、初雪・ポッケさんの指輪やブローチなどが並べられ、立体作品も置かれています。
コレクションの品々もあり、初雪・ポッケさんの世界観を見て触れて感じられます。
初雪・ポッケさんは、浅野英雄さんと眞左子さんご夫婦によるユニット。
装身具を中心に身のまわりのものや暮らしの品を金属や木、漆を使って制作されています。
久しぶりに訪れた「ザクロ文庫」は所々に草花が飾ってあり、つい深呼吸したくなるような清々しく気持ちのよい空間でした。
眞左子さんが甘酒で作ったバスクケーキを用意してくださり、ついゆっくりと長居をしてしまいました。
普段は、その場所で結婚指輪の打ち合わせなどもされています。
スタジオでもあり制作もされているので、訪れる際はご予約をお願いします。
お二人の作業場も見せていただきました。
同じ机で横に並んで日々、制作をされています。
浅野眞左子さんは彫刻を学び、興味があった彫金教室に通うようになりそこで働かれていたそうです。そして独立。
漆や木製品の制作を学んだ英雄さんとともに京都で「初雪・ポッケ」として活動をされていましたが、2018年英雄さんのご実家のある金沢へ。
素材は違えど、切る削る磨くという工程が似ている木と金属。
おふたりの独創的な世界観の作品が、この作業場から生み出されます。
「ザクロ文庫」の蔵の改修の時に、今まで気づかなかったザクロの樹を見つけられたそうです。
日々の気づきや発見、その時の気持ちを大切にしたいと「ザクロ文庫」と名付けられました。
浅野さんご夫婦の制作の場であり、人との繋がりが生まれる場、そしてご家族と過ごされる大切な場所。
訪れるたびに新しい発見があり、清々しい気持ちになれる「ザクロ文庫」。
次の機会に訪れるのが、今からとても楽しみです。
wedding gift 2
2023.07.01 Saturday
結婚したおふたりからの気持ちを込めた内祝いの贈り物。
内祝いとは本来、おめでたいことがあった方から、親戚やお世話になった方への贈り物としてその喜びを分かち合うというものでした。今では頂いたお祝いに対して感謝やお礼の気持ちを込めて内祝いを贈ります。
いつも寄り添い励ましてくれる友人に感謝の気持ちを込めて。
ゆっくりとした時間を過ごせるリラックスできる贈り物を。
ベジタブルワックスを使用したキャンドルは、炎の揺らぎとイチジクの良い香りに癒されます。
きめ細かい泡立ちと華やかな香りのマルセイユソープとオーガニックコットン100%のタオル。
「いつもありがとう」の気持ちを込めて。
![]() |
キャンドルと石鹸とタオル
|
コーヒーが好きな友人にはKONOのドリッパーセットを。
挽きたての美味しい豆があれば、まるみのある美味しいコーヒーを淹れられます。
グラスポットの丸いフォルムが愛らしく、落ち着いた佇まいが魅力です。
ペーパーや計量カップがセットになっているので、内祝いの贈り物におすすめです。
![]() |
珈琲サイフォン / KONO |
お子様がいるご家庭に。
木片の心地よさ、木のやわらかさ、木目の美しさが五感に伝わる木のおもちゃ。
子供だけではなく、大人もつい手に触れたくなります。
アレルギーフリーの香料を使用した植物性の石鹸。
フランス産の優雅な香りに大人も癒されます。
吸水性のあるオーガニックコットンのタオルは1枚あると重宝します。
![]() |
車のおもちゃと石鹸とタオル
|
会社の同僚や上司へ。
お風呂の時間が楽しみになる、バスソルトや石鹸のセット。
ミネラルが豊富で体を芯から温めてくれるバスソルトときめ細かい泡立ちのマルセイユソープ。
オーガニックのフェイスタオルとウォッシュタオルは、吸水力が抜群で使うたびに良さを実感できるタオルです。
![]() |
タオルとバスソルトと石鹸
|
いつも見守ってくれている親戚へ。
カットグラスは日常にも使え、結婚の思い出の品としても。
「これからもよろしくお願いします」の気持ちを込めてグラスの贈り物を。
相手の喜んでくれる笑顔を想像して、感謝の気持ちを込めて。
ひとりひとりに合った内祝いのお手伝いをさせていただきます。
wedding gift 1
2023.06.25 Sunday
6月 7月は、ご結婚される方や式を挙げられる方が多くいらっしゃいます。
結婚するということは、結びつくこと。
家族と家族が出会い、新しい繋がりが広がっていきます。
おめでとうの祝福と
ありがとうの感謝の気持ち。
大切な日に想いの込もった贈り物のお手伝いをさせていただきます。
デンマーク カイ・ボイスンのカトラリーディナーセットとサーバースプーンセット。
デンマーク王室後用達として、各国のデンマーク大使館や北欧をはじめ世界各国で人々に愛され続けているカトラリー 。
ディナーセットはシンプルで使いやすく、普段の食卓や特別な日の夕食に活躍する頼もしいカトラリーです。
サーバーセットは、大皿料理やサラダの取り分けとして。
フォークに丸みがあるのでレタスなどの繊細な素材も傷つけず取り分けられます。
お料理が好きなご夫婦への贈り物におすすめです。
![]() |
カイ・ボイスン / カトラリーサーバーセット |
漆箸と陶でできた箸置き。
長屋桃子さんの漆箸は細く、六角の面で指を支えてくれます。
使ううちに、漆を塗った部分に艶が出てきます。
食卓にあると、つい嬉しくなる陶の箸置き。
ブローチやオブジェなどを制作している中嶋寿子さんの箸置きは、細かく繊細でつい見入ってしまいます。
普段の食卓に箸置き置く。
それだけで、特別な食事の時間に。
何気ない日常をたのしめる素敵なご夫婦への贈り物に。
![]() |
長尾桃子|夫婦箸 B
|
![]() |
中嶋寿子|箸置き3個セット |
宮腰徳二さんの九谷焼のフリーカップ。
九谷焼というと絵付けのある器を想像される方も多いと思いますが、「型打ち」という伝統技法で九谷の土で制作されています。
すっきりとした形が美しく、普段の生活にすっと馴染んでくれます。
宮腰徳二さんの定番の作品なので、家族や来客用に増やしていく楽しみもあります。
![]() |
宮腰徳二 / しのぎフリーカップ 小 |
縁起物のツルとカメ。
赤地陶房の赤地健さんが制作された九谷焼の蓋物。
なんとも愛らしい表情で、鶴の羽や亀の甲羅がふたになっています。
どのように使うかも楽しみのひとつ。
玄関に飾ったり、指輪入れや印鑑入れに使ったり、お正月やお祝い事のハレの日の室礼に。
![]() |
赤地 健 / 鶴と亀のふたものセット |
ご結婚のお祝いに、長く使える漆の器を贈りたいと思われている方も多いようです。
土田和茂さんのそば猪口は、飲み物やデザートなど幅広く使え出番が多い器です。
持ち心地がしっとりと滑らかで使ううちに艶が出て育ちます。
![]() |
土田和茂 / 猪口 溜 |
ご結婚のお祝いに祝福の気持ちを込めて選ぶ贈り物。
おふたりの喜ぶ笑顔を思い浮かべ「おめでとう」の気持ちを込めて。