型染絵作家 山﨑菜穂子さん -  

 

official blog

2022-04-24 13:16:00

型染絵作家 山﨑菜穂子さん

山﨑菜穂子さんは日々の気づきや風景をモチーフにされている型染絵の作家さんです。

神奈川県で生まれ女子美術大学を卒業後、金沢卯辰山工芸工房を修了し金沢で作品を制作されています。

 

 

独自の視点で図案を型におこし、型染の技法で染め上げます。

図案家でもあり、お店のオリジナル包装紙をデザインしていただきました。

今では、「山﨑さん」や「菜穂ちゃん」と名前を呼んで包装紙を選んでくださる方も。

 

 

日本の伝統技法の型染ですが、山﨑さんが染めて加工される作品は毎日使えるようなものばかりです。

ハンカチやバッグ、ポーチにエプロン。

普段何気なく見ている風景や物が山﨑さんの視点で切り取られ、はっとさせられたりクスッとさせられたりします。

可愛らしいといういう言葉ではおさまらない、とてもセンスのある作家さんです。

 

 

手前2つは「リンゴ」一番奥は「ヤマボウシの実」。

 

 

普段は気づかない果物の断面や道端に生えているツタの葉など、山﨑さんの視点でみるとどれも素敵なモチーフになります。

 

型染は表面に色を乗せるのではなく、糸を染めるため色に深みがあり裏も表もしっかりと染め上がります。

型紙を切り抜いた部分が境界になるため、キリッとした輪郭と山﨑さんのモチーフが絶妙な組み合わせです。

 

 

「型染は制限があって、自由すぎない所が面白い」と山﨑さん。

使う人には自由な発想を与えてくれる山﨑さんの型染絵。

 

山﨑さんが2014年に金沢卯辰山工芸工房を修了した時の展示は今でも忘れられません。

 

天井から掛けられた大きな何枚もの布。

風景を切り取った型染の布でした。

大空を見上げているような気持ち良さに感動したのを覚えています。

 

大きな布から生まれてくる型染絵、気づくことや楽しむことの大切さを教えてもらっているような気がします。

 

 

 

 

好日用品店 廣島友紀